里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化
SATO-NUMA
里沼とは?
sato-numa?
館林の里沼
Introduction
里沼を巡る
Access
里沼を遊ぶ
Enjoy
みんなの里沼
Numavation
お知らせ
News
里沼ガイド
Guide
資料請求
Document request
里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が
磨き上げた館林の沼辺文化
SATO-NUMA
里沼とは?
館林の里沼
里沼を巡る
里沼を遊ぶ
みんなの里沼
お知らせ
里沼ガイド
資料請求
事業主体情報
プライバシーポリシー
「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた
館林の沼辺文化
日本遺産に認定されました。
SCROLL DOWN
SATO-NUMA?
里沼とは?
人が自然と適度に関わることで環境が保たれている「里山」が日本の風土に根付いていますが、
その概念をヒントに、沼のまわりで自然と共調しながら人が暮らし、
歴史文化が育まれてきた沼も、「里沼」と言うことができます。
MORE
NEWS
2021.01.15
【本日1/15~】群馬県庁にて里沼移動展示会開催中!!
2021.01.08
【YouTube「里沼」動画 第2回配信!】ナマズでもわかる日本遺産「里沼」講座#2「里沼はなぜ貴重なのか?」
2021.01.08
1/8(金)~28(木) 麺のまち「うどんの里館林」振興会 クラウドファンディング
2021.01.07
1/31 (日)「武鷹館で豆まきをしよう」開催予定!
2020.12.28
[R3.2.21(日)日本遺産シンポジウム開催情報]つなごう「日本遺産」~両毛3市の魅力発信~
2020.12.14
【決定】館林の「里沼」ロゴマークをご活用ください!
2020.12.14
館林市観光協会「たてばやしMinoriグルメサイト」をご利用ください!
2020.12.11
特別企画「たてばやし光のページェント」×「Tatebayashi Webフォトコンテスト」
2020.12.08
【里沼YouTube動画第1弾!】ナマズでもわかる日本遺産「里沼」講座 #1「里沼ストーリー」
2020.11.27
【お知らせ】本日(11/27・金)、館林織物新作求評会開催中!!
2020.11.06
11/5(木)館林市ヌマベーション連絡協議会設立!
2020.11.06
【貸出用 日本遺産「里沼」移動展示セットあります】
2020.11.06
「里沼スマホ台」設置-第2弾 「実り」の沼・多々良沼-
2020.11.05
KANRIN CAFEから絶品!「里沼ランチプレート」登場!
2020.11.05
館林和菓子マイスターの会「食べ歩きMAP」(クーポン付き)配布中!
2020.10.30
[10/30、31・イオン太田]ぐんまフェアにて「里沼」PRブース出展中!
2020.10.23
【館林市経済部農業振興課】本日(10/23・金)館林駅で「駅でよりみち ミニマルシェ」を開催します!!
2020.10.22
【里沼普及啓発コラボ企画】館林市立多々良中学校×里沼
2020.10.20
11/3(火・祝) 館林市立図書館「著者を囲む会」(橋本淳司さん『対話して行動するチームのつくり方』)
2020.10.20
10/31(土)~11/3(火・祝) 日本遺産を詠む俳句とミニ盆栽展 ㏌ 武鷹館
2020.10.19
令和2年度館林織物新作求評会の開催について
2020.10.09
日本遺産 館林の「里沼」ロゴデザイン投票を行います
2020.10.03
10/3(土)日本遺産「里沼」ラッピングトラックお披露目式を開催しました!
2020.10.02
10/25(日)第37回モスリンバロックコンサート
2020.10.02
10/18(日)グランツコンサート ㏌ 旧上毛モスリン
2020.09.24
2020年10/10(土)・11(日) 日本遺産フェスティバル㏌今治
2020.09.23
【❖10/1(木)AM10:00~開館情報 ―製粉ミュージアム― 】
2020.09.18
令和2年度 第1回 館林市「日本遺産」推進協議会を開催しました。
2020.09.17
10/1(木)・29(木) 武鷹館 de お月見会
2020.09.17
「里沼スマホ台」設置-第1弾 「祈り」の沼・茂林寺沼-
2020.09.11
【10/3(土)限定!多々良農村公園でBBQ・花火】
2020.09.07
【DVD版!】特別編第2巻 「絵図と地図にみる館林」
2020.09.07
【新刊発行】館林市史別巻「館林の寺社と史料」
2020.09.04
【里沼普及啓発コラボ企画】館林市立第三中学校×里沼
2020.09.01
「里沼」モンスターカード贈呈式を開催しました
2020.08.31
【終了しました】9/13(日)日本遺産「里沼」認定記念 落語会
2020.08.05
【終了しました】《夏休み限定》新作4D映像「日本遺産 里沼(SATO-NUMA)」公開記念イベント開催中!!
2020.07.29
【今年度は終了しました】夏の城沼「花ハス遊覧船」運航中!
2020.07.27
令和2年度館林市「日本遺産」推進協議会開催!
2020.07.21
8/25(火)「TATEBAYASHI HILLS HOTEL」(館林ヒルズホテル) オープン!
2020.07.17
【終了しました】日向漁協主催 8/8(土)「多々良沼子供釣り大会」
2020.07.16
残りわずか!「里沼(SATO-NUMA)」オリジナルフレーム切手
2020.07.15
【終了しました】8/8(土) 茂林寺沼湿原にて「親子昆虫探検隊」開催!
2020.07.15
”群馬のランボー”日本遺産「里沼」をはじめとした「自然との対話」について語る!
2020.07.07
日本遺産「里沼(SATO-NUMA)」構成文化財関連施設でFREE Wi-Fiが使えます!
2020.07.06
4D映像「日本遺産SATO-NUMA ~3つの里沼をめぐる、人と沼の伝説~」公開!
2020.06.11
館林市観光ガイドブック「TATEBAYASHI TRIP」(繁体字版)を発行しています。
2020.06.11
館林市観光ガイドブック「TATEBAYASHI TRIP」(英語版)を発行しています。
2020.06.04
館林市観光協会から館林紬「ヌマノマスク」発売!
2020.06.03
日本遺産認定記念「里沼」シンポジウム報告書(R2.2.11)
2020.05.26
『「里沼(SATO-NUMA)」ガイドの手引き』
2020.05.26
「里沼(SATO-NUMA)」歴史的建造物ガイドブック配布中
2020.02.28
里沼公式Webサイトキックオフ!!
里沼を巡る
里沼を遊ぶ
みんなの里沼
里沼ガイド
「祈り」「実り」「守り」の沼が
磨き上げた
館林の沼辺文化
上毛三山や日光連山、筑波山などの関東の峰々や、遠くには富士山も一望できる館林。
関東平野の奥深く、利根川・渡良瀬川の大河に挟まれた地域にあり、
そこには城沼・多々良沼・近藤沼・茂林寺沼・蛇沼という豊かな水をたたえる沼が5つあります。
沼はさまざまな動植物が生息する自然の源であり、その水を求めて人々が集い、水が人々の暮らしを支えるとともに、
人が水を利用して大地を切り開き、まちや村が生まれ、そこに沼辺特有の文化が築かれてきました。
MORE
祈り
prayer
「祈り」の沼
茂林寺沼
「祈り」は、人間の「心」をあらわします。自然とともに生きてきた先人たちは、自然への畏怖の念、自然への感謝の念を持ち、信仰という形でその心をあらわしてきました。静かな水面とその周りに広がる湿原。信仰の拠点となった「茂林寺沼」は自然と人間が関わり合う真の姿を感じることができます。
MORE
実り
a crop
「実り」の沼
多々良沼
「実り」は、人間が生きるための生業(なりわい)です。沼からは魚や植物など自然の恵みが得られます。「たたら」伝説による沼と周辺台地の自然とのかかわり方。沼の水を農業用水として利用した先人たちの努力。多々良沼は人が大胆に自然と向き合ってきた歴史を感じることができます。
MORE
守り
safety
「守り」の沼
城沼
「守り」は、人が生きるための防衛と町や村を作るための英知の結晶です。沼を要害として城を作り、そこから城下町へと発展してきた歴史。地形を巧みに利用して、城沼は中世の城の攻防戦の舞台となり、近世になるとつつじの名園が歴代城主によって守られ、近代になるとつつじの花を愛でる人々が近隣から集い、沼に船を浮かべ、名産がうまれるなど、もてなしの文化へとつながってきました。
MORE