里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化

日本遺産
里沼

twitter mail 資料請求
English 簡体中文 繁体中文 タイ語(THA) スペイン語(ESP)
日本遺産
里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が
磨き上げた館林の沼辺文化
館林の里沼
「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた
館林の沼辺文化
日本遺産に認定されました。

SCROLL DOWN

あなたの投稿を大募集!
「里沼の魅力を発信したい!」「里沼のこんなところを知ってほしい!」という方、ぜひ、あなたの知っている「里沼」を多くの方に伝えてみませんか?
『わたしの里沼』では、皆さまが知っている里沼の魅力を大募集しています。
「里沼」への熱い想いを心よりお待ちしています。
下記フォームより投稿をお願いします。
※皆さまからのご投稿は事前審査の後、『みんなの里沼』ページにて公開させていただきます。ご了承ください。
NEWS
SATO-NUMA?
里沼とは?
人が自然と適度に関わることで環境が保たれている「里山」が日本の風土に根付いていますが、
その概念をヒントに、沼のまわりで自然と共調しながら人が暮らし、
歴史文化が育まれてきた沼も、「里沼」と言うことができます。
MORE

2022年3月
英語・簡体字・繁体字に加え、タイ語・スペイン語に対応したウェブページを公開しました。

English
簡体中文
繁体中文
タイ語(THA)
スペイン語(ESP)
「祈り」「実り」「守り」の沼が
磨き上げた
館林の沼辺文化
上毛三山や日光連山、筑波山などの関東の峰々や、遠くには富士山も一望できる館林。
関東平野の奥深く、利根川・渡良瀬川の大河に挟まれた地域にあり、
そこには城沼・多々良沼・近藤沼・茂林寺沼・蛇沼という豊かな水をたたえる沼が5つあります。
沼はさまざまな動植物が生息する自然の源であり、その水を求めて人々が集い、水が人々の暮らしを支えるとともに、
人が水を利用して大地を切り開き、まちや村が生まれ、そこに沼辺特有の文化が築かれてきました。
MORE
祈り
prayer
「祈り」の沼茂林寺沼
「祈り」は、人間の「心」をあらわします。自然とともに生きてきた先人たちは、自然への畏怖の念、自然への感謝の念を持ち、信仰という形でその心をあらわしてきました。静かな水面とその周りに広がる湿原。信仰の拠点となった「茂林寺沼」は自然と人間が関わり合う真の姿を感じることができます。
実り
a crop
「実り」の沼多々良沼
「実り」は、人間が生きるための生業(なりわい)です。沼からは魚や植物など自然の恵みが得られます。「たたら」伝説による沼と周辺台地の自然とのかかわり方。沼の水を農業用水として利用した先人たちの努力。多々良沼は人が大胆に自然と向き合ってきた歴史を感じることができます。
守り
safety
「守り」の沼城沼
「守り」は、人が生きるための防衛と町や村を作るための英知の結晶です。沼を要害として城を作り、そこから城下町へと発展してきた歴史。地形を巧みに利用して、城沼は中世の城の攻防戦の舞台となり、近世になるとつつじの名園が歴代城主によって守られ、近代になるとつつじの花を愛でる人々が近隣から集い、沼に船を浮かべ、名産がうまれるなど、もてなしの文化へとつながってきました。
ページトップ