里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化

twitter
English 簡体中文 繁体中文
日本遺産
里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が
磨き上げた館林の沼辺文化


NEWS

【2/1(土)開催】日本遺産・織物フェスタin桐生

2025.01.27

 

【2/1(土)開催】日本遺産・織物フェスタin桐生】

日本遺産と織物文化でつながる都市が《織物のまち桐生》に集結

毎年開催している「両毛3市連携シンポジウム」が、今年は織物文化をメインテーマに八王子市と十日町市を加えた5市で開催されます!

基調講演にパネルディスカッションのほか、ワークショップや物産販売、展示等を行いますので是非お越しください。


【基調講演・パネルディスカション】

●基調講演 「歴史文化を活かした特色あるまちづくり」

 基調講演者 丁野 朗(ちょうの あきら)氏

公益社団法人日本観光振興協会総合研究所顧問/文化庁日本遺産審査・評価委員

元東洋大学大学院国際観光学部客員教授 など

●パネルディスカッション 「5市が語る 連携をもって わたしたちはこういう“まち”を作っていきたい」

■登壇者(予定)

 コーディネーター 熊倉 浩靖(くまくら ひろやす)氏

高崎商化大学特任教授/特定非営利活動法人NPOぐんま代表理事

 アドバイザー   丁野 朗(ちょうの あきら)氏

 パネリスト    足 利 市 長  早川 尚秀(はやかわ なおひで) 氏

          館 林 市 長  多田 善洋(ただ よしひろ)氏

          八王子市副市長  中邑 仁志(なかむら ひとし)氏

          十  日  町  市  長  関口 芳史(せきぐち よしふみ)氏

          桐 生 市 長  荒木 恵司(あらき けいじ)氏

■  会 場 :桐生市有鄰館 煉瓦蔵(桐生市本町二丁目6番32号) 

■  日 時 :2/1(土)13:30〜15:30

■  入 場 :無料

■  定 員  :150名程度(来場者プレゼントあり) 

 

【ワークショップ(体験イベント)】

各市の織物文化を体感できるワークショップを開催。

館林市ブースでは館林紬を使った「里沼ふくろう」作りを実施します!(協力:山岸織物)

■  会 場 :桐生市有鄰館 煉瓦蔵

■  日 時 :2/1(土)12:00〜15:30

■  料 金:無料

 

【物産販売】

各市の織物製品や物産販売を行います。

館林市ブースでは館林紬製品や「紬・組」による『日日凛オリジナル商品』を販売をします。

■  会 場 :桐生市有鄰館 煉瓦蔵

■  日 時 :2/1(土)12:00〜16:00

 

【「日本遺産の日」展 5市の日本遺産PR展示】

織物フェスタin桐生に参加する5市の展示を行います。

■  会 場 :桐生市有鄰館 味噌蔵・醤油蔵

■  日 時 :2/1(土)12:00〜16:00 ※休館日2/3(月)

 

【5市の織物製品(着物・帯等)の展示】

奥座敷・座敷に各市の織物製品が展示されるほか、2/2(日)〜2/9(日)は会議室にて桐生織角帯コースター作りのワークショップが開催されます。

■  会 場 :まちなか交流館桐生市重伝建地区公開活用施設](桐生市本町一丁目7番4号)

■  日 時 :2/1(土)〜2/9日 ※休館日2/4(火)

《お問い合わせ先》

桐生市 産業経済部 日本遺産活用室

群馬県桐生市織姫町1番1号/0277-32-3913

桐生市HP「日本遺産・織物フェスタin桐生」https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/bunkazai/1018172/1024718.html

ページトップ