里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化
Language
English
中文(简体字)
中文(繁体字)
ไทย
Español
한국
Português
SATO-NUMA
里沼とは?
sato-numa?
館林の里沼
Introduction
里沼を巡る
Access
里沼を遊ぶ
Enjoy
みんなの里沼
Numavation
お知らせ
News
里沼ガイド
Guide
資料請求
Document request
里沼(SATO-NUMA)
「祈り」「実り」「守り」の沼が
磨き上げた館林の沼辺文化
SATO-NUMA
里沼とは?
館林の里沼
里沼を巡る
里沼を遊ぶ
みんなの里沼
お知らせ
里沼ガイド
資料請求
事業主体情報
プライバシーポリシー
top
>
NEWS
> 【開催情報】12/6(土) 〈利根川に学ぶ つながる流域、ひろがる里沼〉
NEWS
【開催情報】12/6(土) 〈利根川に学ぶ つながる流域、ひろがる里沼〉
2025.10.29
特定非営利活動法人 利根川流域交流会主催
利根川に学ぶ つながる流域 、ひろがる里沼
川から独立した湖沼や水田、野山や里、街や都会まで含め、一つの河川流域が象る全ての地域の人々の繋がりが今こそ必要です。
日本には多くの「里沼」があります。里沼を一つの柱とする流域交流は、流域治水に大きな道を開きます。治水は水管理だけの話ではありません。文化そのものです。「里沼」や河川の文化・文化遺産に思いをいたしてこそ治水流域は成り立ちます。
そしてそれは、押し寄せる様々な災害に対して、流域という大きな枠組みで人々が支え合い、難局を乗り越える用意となります。
学び合いましょう!里沼と流域を!
■事業名:『
利根川に学ぶ つながる流域 、ひろがる里沼
』
①現地見学(中型バスをご用意します・事前申込制)
と き:令和7年12月6日(
土
)
行 程:9:55 館林駅西口ロータリー集合 ― 10:15つつじが岡ふれあいセンター(城沼) ― 11:10多々良沼 ― 11:50茂林寺沼 ― 12:30館林うどん本丸(昼食)
定 員:先着30名(事前申込み制)
参加費:無料(昼食代は別途集金いたします。チラシ(申込書)をご確認ください。)
②フォーラム
と き:令和7年12月6日(
土
) 13:30〜 受付、13:45〜16:00 フォーラム
会 場:館林市文化会館2階 3号室 (〒374-0018 群馬県館林市城町3-1)
参加費:無料
定 員:60名(事前申込み制)
参加費:無料
■主催:特定非営利活動法人 利根川流域交流会
■後援:国土交通省関東地方整備局 利根川上流河川事務所・渡良瀬川河川事務所、館林市「日本遺産」推進協議会
■内容
(1)講演『館林市の「里沼」-水と人の暮らしをつなぎなおす-』
❖講演者:水ジャーナリスト・武蔵野大学客員教授 日本遺産「里沼」地域プロデューサー 橋本淳司 氏(館林市出身)
■時間:13:50~14:30
(2)話題提供『最近の河川行政の取り組み』
❖講演者:関東地方整備局渡良瀬川河川事務所長 荒井 満
『
日本遺産 館林の「里沼」について』
❖講演者:館林市「日本遺産」推進協議会
■時間:14:30~15:10
(3)意見交換
❖座長:NPO法人 利根川流域交流会 副理事長 熊倉 浩靖 氏
■時間:15:10~16:00
■お申し込み・お問合せ
チラシ(申込書)
を利用して下記までFAXまたはメールでお送りください。
全日程、先着順のため定員に達し次第、締切といたします。満員の場合はご連絡いたします。
特定非営利活動法人 利根川流域交流会 事務局 伊藤
電話: 047-389-9367
FAX: 047-389-9395
Mail: ito-90@mrh.biglobe.ne.jp
戻る